「新しいテレビが欲しいけど、安いのと高いの、どこが違うの?」 そう思ったことはありませんか?
最新の液晶テレビは、価格によって大きく性能が異なります。
そこで、価格差による違いを分かりやすく解説し、自分にピッタリのテレビ選びをサポートします!
違いは3つ
- 1.画質の違い
- 2.音質の違い
- 3.スマート機能の違い
1. 画質の違い
✅ パネルの種類
・安価なモデル:VAパネル(視野角が狭めだがコントラストは良好)
・高価なモデル:OLED(有機EL)やMini LED(鮮やかで高コントラスト、黒の表現が美しい)
✅ 解像度
・フルHD(1920×1080):安価なモデル中心 約200万画素
・4K(3840×2160):主流モデル(映像がシャープ) 約800万画素
・8K(7680×4320):ハイエンドモデル(超高精細) 約3300万画素
📷 おすすめモデル:
プレミアムクラス SONY BRAVIA XR X90L
・MiniLED搭載によるBRAVIA史上最高の明るさ 低反射パネルで明るいリビングや照明器具の
映り込みを低減させます
・4K HDR対応、高速処理エンジン搭載 ・高コントラストで映画やゲームに最適
・Google TV搭載でスマート機能も充実
・画面サイズラインナップ 85型 75型 65型

2. 音質の違い
✅ スピーカーの性能
・安価なモデル:2chスピーカーが主流
・高価なモデル:Dolby Atmos対応、ウーファー搭載で臨場感UP
・サウンドバー購入をお薦めします! TV本体のスピーカー出力は20W~80Wぐらいまで
ですがサウンドバーなら180W~500Wオーバーまでラインナップ
しかもサラウンド回路とスピーカーユニットの違いで別世界の音質を体験
・当店では同時購入のセッティングも行っています
当店ではJBL BAR 500をデモ展示中 最大590Wの大出力でYouTube・NETFLIX・PrimeVideoが
体験できます

3. スマート機能の違い
✅ ネット動画対応の幅
・安価なモデル:基本的なアプリのみ(YouTube、Netflixなど)
・高価なモデル:Android TVやGoogle TV搭載で豊富なアプリが利用可能
▶ おすすめの選び方
・映画好きなら「高画質+高音質モデル」
・YouTubeやNetflixがメインなら「スマート機能充実モデル」
・当店ではTVerやNHKプラスなど設定を行っています(使いやすい設定に!)
スマホとの連携による設定があるため、操作の苦手な方から好評を
いただいています
・予算をかけたくない 小型で良い方にはこちらがオススメ
スタンダードクラス SHARP AQUOS GFシリーズ
43型 32型 24型とラインナップあり
当店価格 32型 2T-C32GF1 ¥52,800円(税別・設置設定料別)

上記以外のメーカー・モデルも多数取り扱っております
壁掛工事・アンテナ工事も各種お任せください
ヒアリングによるお客さまへピッタリのテレビのご提案を心がけています
気軽にお問い合わせください